Showing posts with label Hender Scheme. Show all posts
Showing posts with label Hender Scheme. Show all posts

Mar 14, 2014

Her shoes




こんばんは。

本日は妻が愛用しているこちらのスニーカーを。


Hender Schemeのレザースニーカー。
manual industrial productsラインの一足です。

昨今女性のファッションでもストリートカジュアルに関わらず
スニーカーのコーディネートをよく目にしますが、
こちらのスニーカーはごく一部分のパーツを除いて
素材にナチュラルカラーのレザーを使用しているので、
それらとは一線を画す不思議なモード感があります。




ソックスで遊ぶのも素敵です。







履き潰すのではなく、
”履き込む”

そんな表現が似合うスニーカーです。









May 1, 2012

展示会




去る4/28、
友人と、シューズブランド


の展示会に行ってきました。


今までのHender Schemeらしいデザインに、
12-13 Autumn/Winterコレクションでは、
新たにauthenticなラインも加わり、一層見応えのある展示会でした。




ちなみに私は左上のキルトタッセルローファーを、
妻は右上ヌメ革のオックスフォードシューズを注文しました。

手元に届くのが楽しみです。









息子絢都は生後5ヶ月を目前に寝返りをうてる様になりました。


バッグ制作中、ウンウンもがく声がするので息子の様子をうかがうと、
仰向けからうつ伏せに転じていました。

逆の寝返りはまだ出来ない様なので、
仰向けにしてやり作業に戻ると、
またすぐにうめき声が聞こえてきます。

一度乗り越えた壁は、もう何回でも出来るんですね。


それにしても仕事にならない・・・。















Feb 22, 2012

妻の靴




「足元を見る」

「足元を見られる」

これは良くないコト。



「足元ばかりを見る」

これも良くないコト。





でもその足元がこんな靴なら
その意味合いも大きく変わってくるでしょう。


昨年、展示会で注文していた
友人柏崎くんのブランド「Hender Scheme」のシューズが
妻の手元に届きました。


シンプルながら非常に手間を掛けた作りで、
何とも言えない雰囲気を醸し出しています。


物作りにとって
手間を惜しまない事は最も重要なことです。


若き友人の才能に触れ
私も改めて頑張ろうと心に誓う今日この頃です。














Aug 30, 2011

Hender Scheme PartⅡ








気の利いた遊び心を欲したとき

その靴が目に留まった。


Hender Scheme


これら全ての靴を部分に分けて評価することはできませんが、
ワークブーツのタンに被せる付属のラビットファーやハンドニット、
インパクトのあるウッドトッグル等々、どの靴も、素材使いが秀逸です。












小物類も充実しています。



デザイナー柏崎くんの足元






Hender Schemeのホームページで
過去のコレクションも併せてご覧下さい。


















Aug 28, 2011

Hender Scheme PartⅠ







遊び心溢れる挑戦と、確かな技術が交差した時

その靴は誕生しました。



満を持して

遡ること4ヶ月前、中目黒で行われた
友人、柏崎亮君が手掛けるシューズブランド、

Hender Scheme

2011A/Wコレクションを見に出かけました。




一歩足を踏み入れた会場は、
展示会というより、Hender Schemeのショップのようで、
その充実した商品数と雰囲気に思わず感嘆の声がこぼれました。

詳細はオフィシャルのホームページでご覧いただきたいので
僕の方では画像のみ紹介します。

















3シーズン目の今コレクション。

時代の空気を肌で感じ、
それを自然に表現できるデザイナーが存在しますが、
彼もまさしくその一人だと思います。

今シーズンのコレクションに興奮しながら
早くも次のコレクションを待ち遠しく感じてしまう、
とても格好いいブランドです。

PartⅡに続く。